汗の臭いの原因

一年でも一番汗をかきやすい時期になってきました。

汗は臭いものというイメージがあるかもしれませんが、実は汗自体は無臭です。

汗をかいた時に発生するいやな臭いは、汗ではなく、皮膚の汚れを餌にしている細菌が作りだした臭い物質なのです。

逆に汗をかかない人、かく働きが悪い人はもっと臭う悪い汗をかく場合もあります。

多くの方が汗をかくと不快に思われる方が多いのですが、細菌の分解によって出る場合が殆どです。

エクリン腺から出る99%は水分で、それ以外の成分は塩分が殆どです。

汗をなめると塩味がし、沢山汗をかいた場合、後に服に白く残るのはその為です。

汗の中にはカリウム、マグネシウム、亜鉛、鉄、イオンなどのミネラルや、乳酸、尿素などの老廃物も含まれます。

このミネラルを含んだままの汗をかいてしまうと、身体の栄養素が外に対外排泄されてしまいます。

身体とはよくしたもので、分泌部から出てきた汗のもとは、皮膚表面に出るまでの道のり(導管部)で血漿に含まれたミネラルなどの成分が吸収されることによって、余分な成分が含まれない99%水分の汗が出てきます。

いわば汗腺でろ過機能が働いているのです。

しかし、この汗のろ過機能には限界があり、汗の量が多すぎると成分をろ過出来ずに汗に残されるミネラルの量が多くなります。

ですので、大量の汗をかく場合はそれに応じてミネラルウオーターなどの水分をしっかりと摂る必要があります。

汗腺のろ過がうまく働いている場合は「良い汗」、うまく働かなかった汗は「悪い汗」です。

良い汗の特徴は成分濃度が低く、水に限りなく近く、皮膚で蒸発しやすい性質があります。

逆に悪い汗は、濃度が高く、ネバネバしており、蒸発しにくい為、体温を調節する上で効率が悪くなります。

又、余分な成分を含んでいるのでイやな臭いが発生しやすいのです。

更に体内から多くミネラルが出ていくので、慢性疲労や熱中症になり易くなります。

汗腺のろ過機能は、汗をかく人程高まると言われます。

運動を普段からしている人はそうでない人と比べて薄いことが分かっています。

過度に汗をかくことを避けるのではなくて、適度に汗をかいて汗腺を鍛えることが「良い汗」をかく秘訣です。

汗の臭いの原因

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA